1:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:00:32.64ID:CAP_USER
「よく踏み込んだな」――。銀行関係者が驚くのはゆうちょ銀行が打ち出した手数料の改定方針だ。同行は2022年1月17日から、ATMで硬貨を入金する際に手数料をとる。硬貨1〜25枚の入金から110円がかかる。手数料以下の入金はできないため、最低でも111円、500円硬貨なら1枚から手数料がかかる。ATMでこうした手数料を導入するのは大手行で初めて。
ゆうちょ銀は理由を「当行を取り巻く経営環境が厳しくなっており、一...
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD076VU0X01C21A0000000/
99:5ch名無し民2021/10/13(水) 16:26:02.12ID:KoPv7Fk1
>>1
賽銭箱もそのうち「小銭を入れないでください」になるんかな
109:5ch名無し民2021/10/13(水) 16:43:44.40ID:wOQnaQeV
>>99
えべっさんなど商売繁盛のためにお金を放り込むところは
「小銭はできたらご遠慮いただき、可能であれば折りたためる方でお願いします」とかあるぞ
443:5ch名無し民2021/10/14(木) 19:14:51.96ID:lPhle/0m
>>99
賽銭いれる人激減だなw
2:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:02:37.79ID:TWyZ5wiU
銀行両替550円ビックリしたなカードは無料だった
3:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:04:36.39ID:IiMWXAuQ
小銭のお金を預けるなってことなのね
千円札をATMで入金する分には
これまで通りなのかな?
15:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:12:22.93ID:yNMtd67e
>>3
お札は紙幣1枚ごとに330円かかるとか
93:5ch名無し民2021/10/13(水) 16:22:39.32ID:zDlm7evU
>>3
アホか
4:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:04:39.04ID:UzayVZfX
現金の管理にコストが掛からないと思ってる馬鹿丸出しジャパニーズの横っ面に一撃が入った形だね
108:5ch名無し民2021/10/13(水) 16:42:40.75ID:q2RSoe4d
>>4
でもゆうちょって預金限度上げて貰ってたじゃん
その理屈なら上げなくてよかったでしょ
134:5ch名無し民2021/10/13(水) 17:20:49.44ID:VRUjreuA
>>4
ならタンス預金で十分だし
預けるくらいなら投資する
164:5ch名無し民2021/10/13(水) 17:59:40.37ID:UaFHxoUT
>>4
真正か釣りか
5:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:05:13.72ID:XyVLhfrE
貯金しなくなるだけだろ
6:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:06:24.04ID:mYfc3nnd
500円入金するって何処のこども銀行だよ
184:5ch名無し民2021/10/13(水) 18:39:41.83ID:6sE0rRGS
>>6小学校に郵便局員が来て貯金ってあったな
251:5ch名無し民2021/10/13(水) 21:20:11.76ID:zxqSdmgZ
>>6
これまでは少額硬貨を預け入れしていた。 両替だと枚数によっては手数料取られるしな。
これからは預け入れもよく考えないとダメだな。
7:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:06:45.06ID:PWN0zeKb
_ノ乙(、ン、)_人件費がかかってるわけだし○。
8:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:07:03.99ID:rliEf+VE
なんでも銀行振り込みの社会にしといて
時期が来たら利用料をとる
なんかやり方が潜水艦特許みたいやな
10:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:08:52.35ID:Qf4BPXrV
田舎の路線バスのFelica導入急いでくれ。
それ以外で現金使うことないんで。
11:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:09:54.14ID:xUMOHZru
みんな貯まった小銭貯金はどうしてる?
23:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:23:19.25ID:IiMWXAuQ
>>11 今のうちに普通口座に入金しておけばいいだけさ
ATMで1回に49枚預金する。
まだ3か月余りあるから、
1日に50枚でなく操作を頑張れば3回でも4回でもできるだろう。
混んでない、後ろに人が待ってなければOK。
25:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:24:47.00ID:yNMtd67e
>>11
セルフレジに全部放り込む
エラーが出ようが構わない 店側は釣銭が確保できてwin-win
37:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:33:04.07ID:kPBApceP
>>11
スーパーだろ
49:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:43:55.88ID:8g42JSPm
>>11
認知症の母親がものすごい量の小銭を貯め込んでたので無料の今のうちに通常貯金に預けたよ
中央郵便局とかならいい機械置いてるので早い
86:5ch名無し民2021/10/13(水) 16:15:39.52ID:hgvHhoKM
>>11
そもそも溜まらないように使う
小銭たまってく人って脳に少し欠陥があるんじゃないかと思う
123:5ch名無し民2021/10/13(水) 17:08:11.72ID:HRdH88h/
>>11
現金を使うのは個人経営の飯屋だけになった
950円のとこと1050円のとこがあり50円はそこで移動している
231:5ch名無し民2021/10/13(水) 20:37:49.27ID:s3964gq5
>>11
今は現金使う機会無いから
たまに現金が必要になったときの為に缶缶にためてるわ
258:5ch名無し民2021/10/13(水) 21:29:17.96ID:yq4SOTMQ
>>11
貯めないようにしてるけど財布の中に貯まってしまった時は職場の近所の神社に賽銭してます
430:5ch名無し民2021/10/14(木) 17:15:29.19ID:t9XLrgK7
>>86
老人になると小銭出すのがめんどくさくなって全て札で払う
お釣りがたまっていく
858:5ch名無し民2022/01/10(月) 23:53:27.48ID:rGSy4tkj
>>357
貯めてる人はいいんだよ
貯まっちゃう人のことを言ってるんだろ
12:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:10:05.59ID:02AOIReX
ロクに金利を払わず手数料だけ踏んだくる銀行は淘汰されてよし
22:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:21:51.03ID:pTXIxTCF
小銭は 最近どこのスーパーでも セルフレジで機械導入してるから
問答無用で流し込んでるwww 助かるわwww 人間だと気を遣うけど 機械だからwww
天ぷらって揚げてるだけなのになぜ高い?
155:5ch名無し民2021/10/13(水) 17:52:06.72ID:rsOyh6lT
>>22
それよ
ギリギリまで小銭入れて最後に1000円札
でお釣りは硬貨数枚
289:5ch名無し民2021/10/13(水) 22:18:06.17ID:3p/gbJyB
>>22
会計で買い物ぶん使うだけじゃなくて電子マネーを残金が足りない状態で使って小銭でチャージ
これからはこまめにこれで小銭をまとめとかないとな
39:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:34:59.62ID:qKVMa/4W
こうやって口座維持手数料への流れを作ってるんだよね
42:5ch名無し民2021/10/13(水) 15:36:06.30ID:1mCL5bIb
手数料ばっかり取って、金預けても増えない銀行なんて淘汰されればよいんだよ。
524:5ch名無し民2021/10/15(金) 19:24:42.73ID:7IpZJBHy
>>42
むしろ管理手数料とる方向に向かってんだろ
149:5ch名無し民2021/10/13(水) 17:44:09.03ID:4NIOAU1x
郵政民営化って結局はほとんどの日本人に何のメリットも無かったね
JRの民営化は成功だったけど
161:5ch名無し民2021/10/13(水) 17:58:44.75ID:rsOyh6lT
>>149
しょせん日本破壊のチョンだからな
息子みりゃかるだろ
163:5ch名無し民2021/10/13(水) 17:59:35.38ID:9jo1U8YB
>>149
小ネズミとケケ中の陰謀
230:5ch名無し民2021/10/13(水) 20:37:38.62ID:eXDaczTH
まるで闇市状態だな
俺が割安手数料で両替してやるよ
244:5ch名無し民2021/10/13(水) 21:09:07.70ID:C2XomRlN
昔郵便局の1円玉の保管に倉庫代何億円もかかってるなんて話しあったけどいまは解消してるのかな
285:5ch名無し民2021/10/13(水) 22:15:03.29ID:tr7EoqoO
私鉄駅でSuicaに小銭チャージしてる5円1円は諦めて財布の中
344:5ch名無し民2021/10/14(木) 00:44:05.80ID:6QRPsHm+
まぁ、今回の改悪が発表された時点で、ゆうちょ銀行は自らの優位性を完全に潰した上、
存在意義や役割も事実上終えたと判断すべきなんだろうな
348:5ch名無し民2021/10/14(木) 02:54:53.90ID:g+zkYBP4
何で日本銀行なんだろう
383:5ch名無し民2021/10/14(木) 10:59:53.16ID:rNFBB/Hi
硬貨何十枚かまでは窓口持ってけば普通に入金できるしいいんじゃね。面倒だけど。
518:5ch名無し民2021/10/15(金) 17:56:19.33ID:iJSwuk44
窓口50枚無料なので旅行貯金は引退せずに済みそうだ
535:5ch名無し民2021/10/16(土) 05:57:03.55ID:ElrDUdFq
利息なんか全然つかないのに引き出しや入金で100円取られてマジ預けてる意味ないな
546:5ch名無し民2021/10/16(土) 10:55:38.07ID:B+YjQnzd
貯金箱は売れなくなるだろうね。
562:5ch名無し民2021/10/16(土) 19:45:34.69ID:3dH03KoD
周りの銀行が有料化したので追随せざるをえない
649:5ch名無し民2021/11/30(火) 18:38:27.49ID:t6KFtZFP
せめて50円にして欲しい。
663:5ch名無し民2021/12/18(土) 08:38:56.27ID:cvHLpHxv
窓口ぴん札両替無料も今年で最後なんだろうな
680:5ch名無し民2021/12/30(木) 04:35:49.25ID:m/7+z+7S
小銭はスーパーの自動レジで札に変えて来いってことだな
736:5ch名無し民2022/01/04(火) 02:04:22.91ID:vU0FYTer
経営責任を消費者に転嫁するだけの簡単なお仕事だな
765:5ch名無し民2022/01/04(火) 16:53:43.05ID:IHw+iRll
ここは、いまだに現金払いの人が集まるスレなんだな
796:5ch名無し民2022/01/06(木) 10:49:05.23ID:v9mRnwSZ
硬貨は政府が発行してるのにどんどんと利用価値を低下させてどうすんだよ。
797:5ch名無し民2022/01/06(木) 10:50:45.38ID:BsZZnxk2
コジキ営業しか知らない奴が
経営してるんだからね
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634104832/