若者に「風呂なし物件」が人気、「銭湯の方が安い」「湯沸かし掃除が面倒」「毎日サウナで気持ち良い」
「問い合わせてくる人の多くは、20〜30代。手頃な家賃で都心に住める点が魅力的なようです」と、同サイト企画部長の鹿島奈津子さんは話す。風呂がないと、家賃は相場の2万〜3万円安くなるという。時には「広尾で6畳の角部屋、トイレは共同だが洋式で家賃2万9000円」というお宝物件と出会えることも。
ちなみに銭湯に1カ月間通うとなると、東京都の場合、回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。しかもガス代や水道代も節約できる。なおかつ毎日大きな湯舟に入れるうえ、風呂掃除の必要もない。
風呂をシェアすることで複数のメリットを享受できる――。
よく考えると今の時代にマッチした合理的なライフスタイルなのかもしれない。ミニマリストの客も少なくないようだ。例えば、「冷蔵庫すら持たないというミニマリストの男性もいらっしゃいました」と、鹿島さん。彼は中目黒駅から徒歩4分、家賃3万5000円の風呂なし物件を選び、職住近接の暮らしをかなえたという。
ttps://toyokeizai.net/articles/-/338399?page=2
2:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:08:52.07ID:j1GX7B0o0
風呂なしシャワーだけ物件が増えてるだろ
3:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:08:55.75ID:DfC6KV710
ホモなのでは?
27:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:12:54.71ID:ZdikOGU60
>>4
はい
112:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:25:14.47ID:4HKB/JKi0
>>4
はい、ちがいます
6:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:09:43.12ID:y57EA4N+0
浴槽はいらないし浸かりたいときはそれこそ銭湯行ったら良いけどシャワーはあってくれよ
9:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:10:02.43ID:G/5kGpng0
足が伸びないバカみたいに狭い風呂なら無い方がマシ
11:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:10:36.71ID:LMQCA1w80
諸悪の根源はプロパンガス屋
大家に設備投資費タダですよと持ちかけて、あとで店子に負担させるスタイル
12:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:10:43.19ID:sIkA8RQy0
都内の銭湯って「絶滅危機」にあるんじゃないのか。
16:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:11:31.73ID:DgwmBn3e0
>>12
今は混みすぎてヤバイことになってるぞ
35:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:14:32.10ID:LTLFiLEW0
>>12
潰れてるところはほぼ後継者問題。
銭湯は法規制で経営権を第三者に売れない。
「常連客で経営したい人に譲ります」ができない
13:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:10:56.06ID:TYjwhWFt0
ガス代と水道代を考慮したら銭湯の方が圧倒的に安いからな
50:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:16:26.75ID:NKo6KYOO0
都会でも銭湯がどんどんつぶれてるのに
58:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:17:25.34ID:9Yhj91D40
休みの日に入れないのは考慮しないのか?
63:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:17:58.24ID:JAnYKh6O0
「24時間大浴場付きマンション」とかあれば最高だと思う。
66:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:18:34.51ID:qIzAzvtA0
>>63
銭湯も近くのアパート作れば良いのでは?
68:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:18:44.80ID:X+JtO6ln0
>>63
リゾート跡地にいくらでもあるぞw
75:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:19:37.15ID:RzksGuES0
夏は絶対シャワーがないと無理
83:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:21:03.86ID:e4qiLmMU0
シャワーのためだけにフィットネスクラブに入ってる奴おったな
86:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:21:38.41ID:mvEK+OwA0
トイレ共用風呂なしで3万〜を安いと思える神経が分からん
117:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:26:12.36ID:fPP2aoHu0
若い頃の一人暮らしなら、まあわかる
119:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:26:33.42ID:JLxgQrlH0
風呂がないマンションは余程苦戦してるようだな
163:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:33:02.17ID:qIzAzvtA0
閃いた!
コインランドリーみたいな感じで
有料シャワーを作ったら儲かる気がします
一回100円くらい
どう?
これ?
166:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:33:39.82ID:qIzAzvtA0
>>163
特に風呂なしアパートの近に作る
183:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:37:07.09ID:XB4lCkhx0
>>163 高速のSAにコインシャワーとか昔から有る
168:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:33:58.88ID:n8DIQIfN0
俺は無理 1人暮らしで入る湯船が至高のひとときなんだよ
194:5ch名無し民2022/01/21(金) 13:39:09.60ID:+WaU3TF00
プロパンのアパートなら銭湯行ってる方が安くつく人もいるだろうな
284:5ch名無し民2022/01/21(金) 14:12:11.91ID:ONEg3tLW0
友人はジムのシャワーを風呂代わりにしてたな
348:5ch名無し民2022/01/21(金) 14:36:04.77ID:vIzehX0A0
わからんけど最近の銭湯はホモの一人や二人は潜んでそうよな
373:5ch名無し民2022/01/21(金) 14:44:47.78ID:Z2RJN9aU0
不動産屋が風呂無しアパート余ってるからこういう事を言い出したのか
418:5ch名無し民2022/01/21(金) 14:58:16.40ID:aIv0gyb+0
フランス人なんて5日風呂入らないとか当たり前
毎日洗剤でごしごし体洗うほうが不衛生だよ
髭剃りも皮膚を削り取ってる行為で欧米諸国では皮膚がんの一因として認知されてるくらいだからね
428:5ch名無し民2022/01/21(金) 15:01:25.92ID:GZOZMTpg0
>>418
だからお前臭いのか
429:5ch名無し民2022/01/21(金) 15:02:03.34ID:j3kPR47S0
>>418
やだ、加齢臭臭い…
463:5ch名無し民2022/01/21(金) 15:12:09.32ID:aIv0gyb+0
月5000円くらいでカプセルホテルみたいな賃貸物件があったら大人気なのにね
476:5ch名無し民2022/01/21(金) 15:15:58.77ID:5KK7xblc0
一人暮らしならジムで風呂済ますだろ?
549:5ch名無し民2022/01/21(金) 15:37:49.55ID:RE75Ziel0
銭湯は3時とか3時半からだけら朝行きたいとき困る
554:5ch名無し民2022/01/21(金) 15:39:11.22ID:fI9nupDg0
湯舟なしシャワーだけ、ってスタイルは無いのか
575:5ch名無し民2022/01/21(金) 15:49:36.23ID:3/VVNYaE0
久本雅美が台所のシンクを風呂かわりにしてたのは有名な話し
603:5ch名無し民2022/01/21(金) 16:02:58.96ID:LeKCfG2r0
うんこ漏らした時、どこで洗うの?
662:5ch名無し民2022/01/21(金) 16:41:39.60ID:2RPgi8Q80
風呂もトイレも専用であった方がいいに決まってるだろう
705:5ch名無し民2022/01/21(金) 17:05:24.83ID:jwloMT1L0
シャワーだけでいいわな
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642738102/