
《手数料大国日本》「このままではデジタル人民元に日本が乗っ取られる」
“Edyの生みの親”が警告する日銀がデジタル通貨を作らない「本当の理由」
「Edy」開発者・宮沢和正さんインタビュー #2
「文春オンライン」特集班 2時間前
カンボジアは2020年10月、先進国に先駆けて、世界初となる“中央銀行が管理するデジタル通貨”「バコン」の運用を開始した。既に国民1670万人のうち、約2分の1にあたる790万人が利用しており、カンボジアは一気に電子マネー・先進国の地位に上り詰めた。
米IT最大手との戦いに勝ち抜き、世界初の偉業を達成したのは、創業わずか6年の日本のベンチャー企業「ソラミツ」だ。社長の宮沢和正さん(65)は日本の電子マネーの草分け「Edy」の立ち上げに携わった、電子マネー界のパイオニアだ。
世界に目を向けると、カンボジアの他にも、2月に開幕する北京五輪に合わせて、中国が「デジタル人民元」を本格稼働させる。ほかにも、21年9月には中米・エルサルバドルが法定通貨に「ビットコイン」を採用するなど、通貨のデジタル化は急速に進んでいる。
そんな中、宮沢さんはいまの日本に大きな危機感を抱くという。
「何もしなければ、デジタル人民元に日本が乗っ取られますよ」
日本にもデジタル通貨の導入が急務という宮沢さんが考える「危機」の正体とは、一体なんなのだろうか?
◆
「デジタル人民元」の流入危機は日本にも…!
「いま私が心配しているのは、北京五輪で“お披露目”が予定されている『デジタル人民元』の他国への流入です。カンボジアも中国とのつながりが強いことから、デジタル人民元が国内に流通することに危機感を持っていました。周辺国ではラオスも同様です。
デジタル人民元を使った取引データは中国政府の手に渡ります。仮に日本国内に流入し、利用者が増えれば、どこで何を買ったのか、情報が全部とられ、利用者の行動は監視されることになる。流通する日本円が減れば、金融政策上も支障が出てきます。
『日本国内で、デジタルとはいえ他国の通貨がそんなに広がるの?』という疑問もあるでしょうが、インバウンド消費で日本国内が潤った際には、銀座の百貨店や家電量販店の多くが中国人客を取り込もうとウィーチャットペイやアリペイでの支払いを導入しました。
中国人観光客がデジタル人民元を使い出せば、そういった多くの店舗が導入を始めるでしょう。そして、日本の電子マネーよりもデジタル人民元の利便性が高ければ、当然日本人にも利用者が出て来る。安全保障上の問題は、政府も日銀も共有しているはずなのですが…」
中国政府のデジタル人民元への取り組みは本気だと宮沢さんは語る。
「習近平国家主席が国策としてブロックチェーン技術の開発を進めており、『世界最先端を目指す』と宣言しています。ブロックチェーンを使う企業に助成金を出す政策まで始めています。
https://bunshun.jp/articles/-/51711?page=1
次のページ各国から「通貨の黒船」がやって来るのは時間の問題
https://bunshun.jp/articles/-/51711?page=2
>>1
日本はとっくに韓国に乗っ取られてるんじゃなかったのか。
こんなことしたって警戒されるだけやのに
シナチョンはアホやなw
元使うぐらいなら死ぬわ
>>3
死ぬよりも儲かってウハウハするほうが良いわ
>>3
また来世な
デジタル人民元に乗っ取られますよと警告するのは
この人が手引きして乗っ取らせようとして甘い汁を吸うつもりなんだろうなー
PayPayとか潰れるから日銀はやらないのか
中国とかアリババを潰してもやるのとは
やっぱり違うんだろうな
ワイは電子マネーはiDなんやが「支払いはiDで」と言うとるのに50回に1回くらいEdyと間違われる。
>>12
お前と俺が入れ替わるときっとうまくいくような気がする
>>12
必ずこれをネタに書く馬鹿がいるが、もう誰でも知っているから書くなよジジイ
そもそも、カードの絵を見せれば言う必要もないだろ
知能使えよジジイ
>>12
ワイもそれやられるわ
アイディーと言うからアカンねん
アイデーとジャップガラパゴス発音すれば解決
円の信用が高いから額面取引も可能なのに、わざわざデジタル通貨にする必要がない
現金は残しておいて、手数料名目で高齢者から富を搾り取っていくのがよくない?
石油、天然ガスが人民元で購入できるようになってから、警戒するわ。
デジタル貨幣を管理できるスキルないからじゃね?
職員はブロックチェーンの知識だけで、使ったことないだろうなw
日銀が作ったデジタル通貨とか怖くて使えない
そもそも電子マネーでさえ普及が遅れてるのにデジタル人民元を選択する日本人なんかほとんど現れないだろ
> 日本の電子マネーよりもデジタル人民元の利便性が高ければ、当然日本人にも利用者が出て来る。
ここがよーわからん
言うほど当然か?
>>54
新自由主義者どもの妄言だよw
>>54
中国政府が裏で支える通販会社立ち上げて、そこで採算度外視で売らせて決済はデジタル人民元オンリーなんてやられたら、飛びつく人もいるだろうな。
アホみたいに刷りまくって
デジタル人民元でチャラにする戦略か
愛国使って自分の商売に利益誘導する奴は一切信用しない
>>74
ガラケーにしがみついた日本メーカーのことかな?
人民元がハードカレンシーになったらな
デジタル元が他の通貨と交換できませんとかだったらマルっとやられる
この手のあおり記事は当たったためしがないw
公式偽札作りまくるデジタル偽札元なんて誰が使うかよ
セキュリティがザルのIT後進国日本でデジタル通貨なんて無理
そもそも偽札だらけの人民元をどうにかするのが目的
てゆーか円安になっていくんだから人民元で持ってた方がよくない?
甘利が前に自身のBlogでデジタル円を発表したことがあるが、あっという間に引っ込めた
様々なところからツッコミが入ったんだろうと思うし、そもそも作れる訳ねーしな
これからのITは中国とインドが確実に伸びてくる
特に軍事の妨害電波やハッキングで確実に世界の軍事力バランスは大幅に変わるだろう
今や既に物理的アタックなんて時代遅れだから
日本は完全に軍事的にも弱小国になるだろう
イージスシステムなんてジャミングやハッキングされるとただの鉄くずだからな
ITってのはそれぐらい重要なんだが、全く理解していない
これからマジで後進国入りすると思うよ本当に
>>382
ベトナムもITで伸びてるしこの記事はカンボジアだ
もちろんヨーロッパ他だって伸びてる最中だし
日本はどうやって生きてくつもりなんだか
>>382
はぁ?
オメェはいつから日本が先進国だと思った?
日本は古より天皇陛下(帝)を奉る帝国なんだよw
強制ア○ルPCRとかやられたくないから全体主義国に一元管理されるのはノーサンキュー
デジタル人民元は中国国内でももうきな臭い話が出てるしな
何をするにも保守的なやつらがグズグズ言って諸外国や時代に取り残される国
デジタル自国通貨
さえできれば
中央銀行は国民全員に直接お金ばら撒くみたいな
新しい金融政策も可能よ、さっさと日本もやってほしいわ