米津玄師ライブTOUR変身2022セトリ・ネタバレ感想レポ!

yonezusetori

現在、ライブツアー「2022 TOUR/変身」を開催中の米津玄師さん。

きたる10/4,5には大阪城ホールで、10/8,9は神戸、10/18,19は名古屋で開催します!

そこで今回は、米津玄師さんのライブのセトリやネタバレ、感想などをまとめました。

それではさっそく見ていきましょう!

米津玄師ライブTOUR変身2022セトリ!

東京・大阪・神戸・名古屋、埼玉1日目でのセトリは変わらず以下の通りでした(^^)/

1.POP SONG
2.感電
3.PLACEBO
4.迷える羊
5.カナリヤ
6.Lemon
7.海の幽霊
8.まちがいさがし
9.アイネクライネ
10.Pale Blue
11.パプリカ
12.ひまわり
13.アンビリーバーズ
14.ゴーゴー幽霊船
15.爱丽丝(読み:アリス)
16.ピースサイン
17.KICK BACK(新曲)
18.死神
19.ゆめうつつ
20.馬と鹿
21.M八七

新しいものから初期の曲までバラエティーに富んだセトリになっています。

そして、2年半ぶりのライブということもあって、比較的ここ2~3年で発表された曲を軸にしている印象を受けます。

そんな中で、「ゴーゴー幽霊船」や「アイネクライネ」などの初期の名曲たちがセトリに変化を加えていますね。

埼玉公演2日目はゲストにKingGnuMillennium Paradeでお馴染みの常田大希さんを迎えて、「爱丽丝」と「KICK BACK」を披露しました!

そのため、これまてのセトリと「爱丽丝」と「ピースサイン」の位置が入れ替わっています。

1.POP SONG
2.感電
3.PLACEBO
4.迷える羊
5.カナリヤ
6.Lemon
7.海の幽霊
8.まちがいさがし
9.アイネクライネ
10.Pale Blue
11.パプリカ
12.ひまわり
13.アンビリーバーズ
14.ゴーゴー幽霊船
15.ピースサイン
16.爱丽丝(読み:アリス)(with 常田大希)
17.KICK BACK(with 常田大希)
18.死神
19.ゆめうつつ
20.馬と鹿
21.M八七




米津玄師ライブTOUR変身2022ネタバレ感想レポ!

ここでは、ファンのツイートやネタバレ感想レポを紹介したいと思います。

演出に関わるネタバレもあるので、ネタバレをせずにこれからのライブを楽しみたい方はこの章を読まないことをオススメします!

大阪公演前のツイートまとめ

大阪公演前のツイートで気になったのは、まだトレードでチケットが手に入るチャンスがあるという情報でした。

予定が入って行けなくなってしまった人がチケットを出品して、そのチケットを抽選で入手するのがトレードなのですが、開催が平日なのもあってか大阪公演のチケットがまだ売りに出されているとのこと。

抽選なので運によるところが大きいですが、行きたいけどまだチケットがないという方はこのラストチャンスに懸けてみてはいかがでしょうか!

グッズやフォトスポットの混雑具合や売り切れ情報を教えてくれている親切な方もいました。

この方の情報によると、東京公演ではグッズ類はそれほど並ばずに買えたが、フォトスポットはとても混んでいたとのこと。

こういった情報があるとありがたいですよね。

他は、楽しみにしているツイートが多いなか、ハードなスケジュールを無事に終えられるようにという心優しいツイートもありました。

素晴らしいアーティストには素晴らしいファンがついているのだなと感じます。

関西公演もそうですが、このツアーそのものが無事に終えられることを願わずにはいられませんね!

東京公演のネタバレ感想まとめ

ここからは9/23.24に行われた東京体育館でのライブのネタバレや感想ツイートを紹介します。

演出やMCなどネタバレを含むものもあるので、それでも大丈夫という方のみ読み進めてください!

まずネタバレに関しては、最初の方のツイートがとても分かりやすかったので紹介したいです。

事細かな状況解説でさながらライブに参加しているようです。

千鳥のノブさんもライブを観にきていたようで、老若男女問わない客層を志村けんさんとダブらせているツイートに思わず笑ってしまいます。

さらには、演出の銀テープやグッズについてのツイートも見られました。

今回のツアーはグッズもかわいらしいものが多いので、ファンのみなさんも何を買うか悩んでいるようでした。

(追記)大阪公演後のネタバレ・感想ツイートまとめ

大阪公演が終了し、続々と感想が届いているようです。

久しぶりのライブを思い思いに楽しんだ様子が伝わってきます。

また、どんな演出かも事細かにレポートしてくださっている方々もいます。

さらには、グッズの買い方や売り切れ情報を教えてくださる神のような方も!

Tシャツが人気で売り切れているのが写真からわかります。

今後のツアーの参考になりそうです。

ステージ演出MCに触れている感想も多かったです!

そして、久しぶりのライブをとても楽しんで、感動している様子がうかがえました。

(追記)神戸公演後のネタバレ·感想ツイートまとめ

10/8,9に開催された神戸公演でのネタバレやMC,感想のツイートをいくつか選んでまとめました。

今回の神戸公演MCのハイライトは「金平糖事件」でしょうか。

金平糖が神戸の名産かと思っていた米津さんでしたが、そうではないことを知りショックを受けるというくだりはかわいそうではあるものの、少しコミカルで観客のみなさんの印象にも強く残ったようです!

ダンスも今回のライブの見せ場のひとつなので、それに対する感想も多かったです。

細かいネタバレレポートもありがたいですね!

きたる米津さんのライブを励みにリハビリを頑張り、実際に参加できた親子のツイートもありました。

生きる糧があることの尊さと素晴らしさを感じずにはいられませんね。

(追記)名古屋公演後のネタバレ・感想ツイートまとめ

名古屋でのライブ後のツイートをまとめました!

名古屋初日は、米津さんが名古屋を「神戸」と言い間違える事件がありました。(神戸は前回の公演場所)

そんなハプニングもライブならではの楽しみ。

ましてやすべて完璧そうに見える、米津さんがやらかす凡ミスだからこそ愛らしいですよね。

ライブに参加したみなさんこぞって、その部分の様子をツイートしてくれています!

間違えた後の挙動も含め、可愛らしい米津さんが見られたようです!

本人はいささか不本意かもしれませんが、なかなか立ち会えないレアな瞬間だったと考えればファンのみなさんにとってはお得だったのではないでしょうか。

そして、2日目。

セトリは変わらずでしたが、自分の好きな曲や昔の曲が聴けるのもライブの醍醐味ですよね!

ゴーゴー幽霊船」は米津さんの1stアルバム「diorama」に収録されているおよそ10年前の曲です。

人気曲でもあるので、これをライブで聴けるのは羨ましいなと思います。

前日の「名古屋と神戸間違える事件」に端を発したMCも2日目の見どころだったようです。

さらには米津さんの同級生であり、バンドのギターである中島宏士さん(通称:中ちゃん)のキレキレのMCも炸裂していて、ツイートの文字だけでも笑えてしまいます。

埼玉でも何を喋ってくれるのか楽しみですね!

(追記)埼玉公演後のネタバレ・感想ツイートまとめ

さて、最終公演場所であるさいたまスーパーアリーナでのライブのネタバレや感想をここでは見ていきたいと思います。

関東でのライブということで、著名な方々も観に来ているようでした。音楽プロデューサーの蔦谷好位置さんがいらしていました。

つんく♂さんと隣でライブを楽しんだという蔦谷さん。

そんな蔦谷さんが感想に挙げた中ちゃんこと中島さん(米津さんのバンドのギタリスト兼、米津さんの幼馴染み)は埼玉でもキレキレだったようです(笑)

踊り狂いながらランウェイに出てくるという字面だけで既に面白いのですが、いざ現地で観たらもっと面白かったのでしょうね!米津さん本人が笑ってしまってますからね、今日の主役は一体誰なんでしょうか?(笑)


また、ベースの須藤さんもMCに参加したようです。普段のMCは米津さんと中島さんなので、貴重な瞬間でしたね!

埼玉出身の須藤さんが成人式をさいたまスーパーアリーナで行ったという話で、徳島県出身の2人は驚いていたようです。その後の「しょぼくれ公民館」という単語がいいですよね。対比か伝わりやすくて(笑)

また米津さんのMCでは、先日の「名古屋を神戸と言い間違える事件」の流れを引っ張っていました。

何度も繰り返し「埼玉」と確認していた米津さん。それはそれで愛らしい一面てすよね。
埼玉2日目は前述のとおり、常田大希さんのゲスト出演が大きな見所となりました。

常田さんはギターコーラスでの参加だったようです。

もともと「爱丽丝」はアレンジとギターで、「KICK BACK」は編曲で常田さんは携わっていましたが、ツアー最終日に共演するとは粋ですよね! 




まとめ

ということで、今回は米津玄師さんのライブツアーのセトリやネタバレ感想について記事にしました。

今回のライブは2年半ぶりということで、米津さん本人にとっても、ファンにとっても待ち遠しいものだったと思います。

どの会場の感想を見ていても、みなさんが思い思いの気持ちを抱えながら米津さんのライブを楽しんでいるようでした。

ライブに参加された方々にとって良い人生の一端になったことでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうごさいました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする